こんにちは、judyです。
私は現在社会人として働いています。
今の会社に入って3年が経とうとしていますが、今の仕事は楽しいですか?と聞かれたら正直楽しくないです。働かなければ生きていけないから今の職場で働いているというだけです。
これはいわゆるライスワークというものです。
働き方には3種類あると言われています。
それが、ライフワークとライクワーク、そしてライスワークです。
順番に違いを見ていきましょう。
ライフワーク
ライフワークとはいわゆる天職のことです。自分に合っている仕事のことですね。
仕事をしていて、自分はこの仕事に生きがいを感じている人はライフワークをしていると言えます。
仕事が生活の一部になっており理想的な生き方だと思います。
ライクワーク
ライクワークとは自分の好きなことを仕事にしているということです。
自分の昔から興味のあった分野を仕事にするため、仕事を楽しいと感じやすく、自然と自分から勉強したりして、自分の興味のあったことを仕事でもやりつつ、仕事していくうちに新たな発見などもあって、その上お金を稼げるというのはとてもいい生き方ですよね。
ライスワーク
ライスワークとはライスという名前が入っているのでなんとなく想像出来ると思いますが、食べていくための仕事ということです。
つまり生活のためにはお金が必要だから働いているだけということです。
今の仕事にやりがいを感じていなかったり、自分のやりたいことじゃなかったりといろいろあると思いますが、今の仕事はライスワークだという人が多いのではと思います。
実際私もライスワークです。
ライスワークってどうなの?
3つの働きかたの違いを見てきましたが、こう見るとライスワークという働き方は良いようには見えませんね。
しかしライスワークでもちゃんと将来の目的のためにやっている人も中にはいると思います。
将来、こういうことがしたい、そのためにはお金が必要だからとりあえず今の職場で働きながら、家では勉強をしたりと、夢の実現に向けて頑張っている人も当然います。
このような人はライスワークからライフワークへ最終的に移行できるかもしれません。
今の仕事がライスワークだという人も、裏で努力することでライスワークからライフワークへ移行でき、充実した人生を送ることができるようになるでしょう。
今の仕事を辞めたいけど別にやりたいことがあるわけではないし、転職するのが面倒くさいなんて思ってる方、正直私も当てはまります。
恥ずかしい話ですが、仕事中にこの仕事辞めたいなとか考えるときが時々ありますが、行動できずにいるのが現在の私です。
でも今のままではいけないと思っている方はぜひ何か行動してみましょう。
私も休日は読書をしたりして、自分の知識を増やしつつ、こうしてブログを書いたり、投資の勉強をしたりして現在のライスワークからライフワークへ移行できるように行動しています。
小さなことでもいいので空いた時間で何か新しいことを始めてみましょう。
そうすることで何年後かに自分の人生は充実した人生に変われるかもしれません。
コメント