初心者向けの宅トレするときに必要なもの4選

こんばんは、じゅでぃ(@a15212)です。

悩んでいる人

自宅で筋トレを始めようと思っているけど、何が必要なのかわからない。

悩んでいる人

必要なものの中でもおすすめ商品が知りたい。

本記事を最後までお読みいただくとこんな悩みが解決されます。

是非最後までご覧ください!

本記事の内容

・宅トレに必要なもの

・まとめ

目次

宅トレに必要なもの

宅トレに必要なものとしては以下のものがあります。

①プロテイン
②ヨガマット
③動画を視聴できるデバイス

④ダンベル

順番に説明していきます。

①プロテイン

プロテインの役割

プロテインは筋トレにはかかせない相棒です。

筋トレをすると、筋繊維が傷つきます。

その修復に必要なものがたんぱく質です。

そのため、筋トレをする時はプロテインでたんぱく質を補うことで、筋肉の成長を手助けするというわけです。

プロテインを飲むタイミング

プロテインを飲むおすすめのタイミングは筋トレ後30分以内のゴールデンタイムが最も良いと言われています。

しかし、食事をとってから時間が空いている場合は、筋トレ前に飲んだ方が良いです。

つまり、筋トレ前にたんぱく質を含む食事をしっかりとれている場合は筋トレ後、とれていなければ筋トレ前に飲むのがおすすめです。

おすすめのプロテイン

プロテインはいろんなメーカーが出しています。

プロテインは、メーカーによって味、溶けやすさ、コスパ、たんぱく質含有量など違いがあります。

そのため、あなたがどれを重視するかによっておすすめのプロテインは変わってきます。

私がいろんなメーカーのプロテインを実際に飲んで重視するポイント別のおすすめのプロテインを紹介しています。

なので、どれを選んだら良いかわからないという方は良ければ以前まとめた記事を参考にしてみてください。

詳細はこちら↓

ちなみに私のおすすめはゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレート味です。

②ヨガマット

ヨガマットはヨガをするときに使うイメージですが、筋トレをする際にも使います。

ヨガマットの役割

ヨガマットの役割としては、

ヨガマットの役割

・体への負担軽減
・汗で滑るのを防ぎ安定した姿勢をとりやすくする
・汗が床に落ちるのを防ぐ
・体が冷えるのを防ぐ

というのがあります。

ヨガマットなしで腹筋や背筋などをしようとすると、どうしても体が痛くなります。

また、筋トレすると汗をかくので、汗で滑ったりしないためにもヨガマットは必要になります。

ヨガマットの選び方

ヨガマットを選ぶときのポイントとしては、

・厚さ6㎜以上
・サイズは大きければ大きいほど良い
・最低でも自分の身長より長さがあるもの

・安いものはすぐにボロボロになりやすい

ヨガマットはあまり薄いものだと、体の負担軽減効果が薄くなってしまうので、最低でも6㎜のものを選ぶのをおすすめします。

サイズに関しては、最低でも自分の身長より大きいものにしましょう。

また、サイズが大きければ大きいほど広く使えて大きい動きも可能になるので、部屋のスペースと相談して、できるだけ大きいものを購入するのが理想です。

ヨガマットは値段も1000円台のものから1万円超えのものまであり、どれを選ぶか迷うと思いますが、あまり安いものはすぐボロボロになるのでおすすめしません。

とはいえ、いきなり1万円越えのヨガマットは手が出しにくいと思います。

そんな方は、私も使用しているヨガワークスのヨガマットをおすすめします。

4000円前後で購入でき、使用して1年ほどですが、今のところ劣化した様子もありません。

サイズが少し小さい気もしますが、この価格帯ならおすすめできる商品です。

③動画を視聴できるデバイス

宅トレ初心者の方はトレーニング方法がわからない方が多いと思います。

そんな方におすすめなのが、Youtubeのトレーニング動画を見ながら筋トレをすることです。

Youtubeにはたくさんの筋トレYoutuberが動画を上げています。

その中でも私のおすすめのYoutuberは

それぞれのチャンネルの特徴を説明していきます。

ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】

・右も左もわからない筋トレ初心者におすすめ
・筋トレ動画と各種目の解説がセットになった動画が多いため正しいフォームでやりやすい
・筋肉に関する有益な情報を発信する動画もある

ザ・きんにくTVの特徴は何と言っても、初心者にわかりやすいように動画が作られていることです。

1つ1つの種目のポイント・注意点を解説してくれるため、初心者でも間違ったフォームでトレーニングをすることなく安心してできます。

そして筋肉に関する情報発信もしており、非常に勉強になる動画が多いです。

のがちゃんねる/nogachannel 

・引き締まった体型になりたい方におすすめ
・2、3分のトレーニング動画が豊富で、隙間時間でもトレーニングしたい方向け
・脂肪燃焼したい方向けの有酸素運動やHIIT動画も豊富にある

のがちゃんねるはダイエッター向けの動画が多いのが特徴です。

動画時間も2、3分の短いものから15分ほどの長めの動画もあり、隙間時間できる動画が豊富です。

有酸素運動やHIIT動画もたくさんあるため、引き締まった体型を手に入れたい方におすすめです。

山澤 礼明【筋肉チャンネル】

・ダンベルを使ったトレーニングをしたい方向け
・ダンベルトレ動画を上げているYoutuberが少ない中、ダンベルトレ動画が豊富
・この種目はどこが鍛えられるのかわかりやすく表示されており、ピンポイントで鍛えることも可能

山澤さんのチャンネルは何といってもダンベルを使ったトレーニング動画が豊富なのが特徴です。

私がダンベルトレ動画を探していた時、山澤さんのチャンネル以外にあまりダンベルのトレーニング動画が見つからなかったです。

そのため、ダンベルトレ動画が豊富な山澤さんのチャンネルはかなり貴重なチャンネルだと思います。

また、各種目でどの部位が鍛えられるか画面に表示されていてわかりやすいです。

例えば、胸筋でも、上部、下部、内側と細かく部位がありますが、山澤さんの動画ではこの中のどれが鍛えられるのかわかるようになっています。

そのため、上部だけ鍛えるといったようなピンポイントのトレーニングも可能です。

④ダンベル

宅トレをするならダンベルは必須アイテムです。

ダンベルが必要な理由

ダンベルが必要な理由は3つあります。

ダンベルが必要な理由

①負荷を上げられる
②全身鍛えられる
③効率良く鍛えられる

ダンベルがあるだけで、自重トレーニングよりも鍛えられるスピードが上がり、自重トレーニングでは鍛えにくい肩、胸、背中も鍛えやすくなります。

詳しくは以前の記事でまとめていますので、良ければ読んでみてください。

詳しくはこちら↓

おすすめのダンベル

私のおすすめのダンベルはNorthdeerの可変式ダンベルです。

このダンベルの特徴は

①可変式で重量変更もスムーズにできる
②サイズが小さくスペースを取らない
③縦置きもできる
④手が痛くなりにくく、滑りにくい
⑤床が傷つきにくい

詳しくは以前レビュー記事を投稿していますので、良ければそちらも読んでみてください。

詳しくはこちら↓

まとめ

いかがでしたか。

今回は初心者向けの宅トレに必要なもの4選を紹介しました。

宅トレに必要なものとしては、

宅トレに必要なもの4選

①プロテイン
②ヨガマット
③動画を視聴できるデバイス

④ダンベル

がありましたが、それぞれ私のおすすめを紹介しますと、このような感じになります。

最後になりますが、筋トレにはたくさんのメリットがあります。

筋トレのメリット

①自分に自信が持てる
②ストレス解消になる
③嫌いな上司にイライラしなくなる
④ポジティブ思考になる
⑤死亡リスクが下がる
⑥基礎代謝が上がりダイエット効果UP
⑦睡眠の質が上がる

詳しくはこちら↓

健康的な体を手に入れるためにあなたも自宅で筋トレ始めてみませんか?

今回は以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

judyです。27歳兼業投資家。
2019年10月から投資を始め、2021年5月にブログ開設。現在は総資産1000万円を目標に日々勉強中です。
趣味は読書、ゲーム(Apex Legends)です。
生活の質を上げるための記事が中心で、商品レビューも時々書きます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる