こんばんは、じゅでぃ(@a15212)です。
以前、「初心者向けの宅トレするときに必要なもの4選」を記事で紹介しました。
・プロテイン
・ヨガマット
・動画を視聴できるデバイス
・ダンベル
詳しくはこちら↓

その中で、Youtubeの動画を見ながらトレーニングするというのを紹介しました。
そこで、今回はYoutubeのおすすめのトレーニング動画を紹介していこうと思います。
部位別で紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!!
部位別おすすめのトレーニング動画
ウォーミングアップ
筋トレ前のウォーミングアップは必ず行いましょう。
ストレッチには、静的ストレッチと動的ストレッチがありますが、筋トレ前は動的ストレッチをおすすめします。
動的ストレッチを行うことで関節や筋肉を温め、神経も刺激されるため、その後のトレーニングのパフォーマンスが上がります。
そうすることで、トレーニングの効率が上がるため、いきなりトレーニングするよりもウォーミングアップを行ってからトレーニングしたほうが結果的に効率が良くなります。
太もも
太ももは体の中で一番大きい筋肉なので、鍛えることで基礎代謝を一気に上げることができます。
下半身を鍛えることで、姿勢も良くなり、体幹が鍛えられます。
腰痛にも効果があるので、お尻と合わせて積極的に鍛えていきましょう。
ただし、スクワットする時の姿勢には気を付けましょう。
- 膝とつま先の向きは同じにする。
- しゃがんだ時に膝がつま先より前に出ないようにする。
今回紹介しているスクワット動画に慣れてきた方は、下の画像のようにダンベルを持ちながらやると負荷を上げれるので、ぜひチャレンジしてみてください。

お尻
お尻の筋肉は太ももの次に大きい筋肉です。
下半身の筋肉は全身の筋肉の7割を占めているので、太ももとお尻を鍛えるだけでも、痩せやすい体になれます。
また、お尻を鍛えることでお尻の位置が上がり、足も長く見えるようになるため、スタイルが良く見えます。
初心者の方は1つ目ののがちゃんねるさんの動画から始めてみて、慣れてきたら2つ目の薬学生トレーニーSakuraさんの動画に移るのがおすすめです。
肩
小さく見えて実は大きい筋肉である肩の筋肉ですが、鍛えるとことで肩幅が広がり、見た目がカッコよくなります。
肩こりに悩んでいる方は、肩を鍛えることで肩こり解消にもつながります。
腕を動かすときに使う筋肉のため、鍛えることで肩関節のケガ防止にもなります。
背中
背中の筋肉は鍛えることで、姿勢が良くなります。
背筋は自宅で鍛えるのは難しいのですが、ダンベルがあると鍛えやすくなります。
体のバランスに関わってくる部位なので、腹筋とセットで鍛えたい部位になります。
胸
個人的に宅トレで一番鍛えるのが難しいと思うのが胸の筋肉です。
胸のトレーニングはフォームに気を付けないとうまく胸に効かせることができません。
そのため、胸のトレーニングを行う際は、肩の位置、肘の角度などに気を付けながら正しいフォームで行う必要があります。
正しいフォームに関しては解説動画を参考にしながら、自分の胸に効いているか確認するのがおすすめです。
胸トレ解説動画↓
腕
腕を鍛えることで、Tシャツやタンクトップが似合うかっこいい体になります。
腕は鍛えやすい部位ですが、大きくしたいのであればダンベルを使ったトレーニングがおすすめです。
上腕三頭筋よりも上腕二頭筋のほうが注目されがちですが、実は上腕三頭筋のほうが大きい筋肉です。
そのため、上腕三頭筋を鍛えるとたくましい太い腕になれます。
腹筋
腹筋は背筋と合わせてバランス良く鍛えることで、姿勢が良くなります。
腰痛持ちの方は腹筋を鍛えると改善効果があります。
実際に私も慢性的な腰痛に悩まされていましたが、腹筋を鍛えることで腰痛が解消されました。
今回紹介した動画は、プランク系も含まれているため、腹筋と体幹を同時に鍛えることができるのでおすすめです。
トレーニング後のストレッチ
筋トレ後は筋肉に疲労がたまった状態です。
その状態のまま次の日を迎えると体がだるくなったり、パフォーマンスの低下につながってしまいます。
それを防ぐためにも、筋トレ後には必ずストレッチをするようにしましょう。
まとめ

いかがでしたか。
今回は初心者向けの宅トレするときにおすすめの部位別の動画を紹介しました。
今回紹介した動画はダンベルが必要な動画が中心になっています。
そのため、ダンベルを持っていない方は以前、器具なしでできるおすすめ動画もまとめてありますので、良ければそちらも読んでみてください。
ただ、ダンベルがあったほうが効率よく鍛えられるため、ダンベルが無い方は購入を検討してみると良いでしょう。

おすすめのダンベルやダンベルがあると良い理由については以前まとめた記事がありますので、良ければ参考にしてみてください。
ぜひ宅トレを始めてあなたも理想の自分を作り上げてみませんか?
コメント