タイトルの通りGoogle Adsenseの審査に通過しました。
ブログ記事を書き始めてもうすぐ3か月経とうとしています。
週に1度ぐらいの頻度でしか投稿できていませんが、思い切って申請してみたところなんと通過してしまいました。

正直、今の段階で審査に通過できると思っていなかったのですが、とりあえず1度申請してみようと思い、申請しただけだったため、審査に通過したことに非常に驚いています。
今回はそんな私の現在の状況(ブログの投稿数、文字数、閲覧数など)と申請から結果が出るまでどのくらいかかったかを紹介していこうと思います。
Google Adsenseは審査に通過する基準が明確になっていないため、これからGoogle Adsenseに申請しようと思っている方の参考になればと思います。
申請から審査結果が出るまでどのぐらいかかったか
Google Adsenseに申請してから結果が出るまでどのくらいかかったかですが、
申請したのが、8月7日の22時頃です。
そして、審査結果がメールで届いたのが8月8日の12時30分頃でした。
思ったより早く結果が出ました。
現在のブログの状況
Google Adsenseに申請した時の私のブログの状況ですが、
記事の投稿数 11
総閲覧数 156
投稿記事の文字数 2000~3000
投稿頻度 週に1回程度
正直、公開するのが恥ずかしいですが、記事の閲覧数はほとんどが0や1桁です。
閲覧数はあまり審査に関係ないのかもしれませんね。
まとめ
今回はGoogle Adsenseの審査に通過したという報告でした。
審査基準は公開されていないものの、審査に通った方のブログなどを拝見すると、結構審査基準は厳しいと思っていました。
しかし、私のブログ記事の状況を見るとわかりますが、投稿数や閲覧数が少なくても、審査に通過できることもあるようです。
そのため、Google Adsenseに申請するか迷っている方は、1度申請してみると良いかもしれません。
申請自体は何回でもできるようなので、1度目がダメでもブログ記事を充実させてから、再度申請するを繰り返せば必ず審査に通過する日が来るはずです。
私は投稿した記事のほとんどが1週間経っても閲覧0だったりします。
ですが、諦めずに週に1回のペースで記事を書き続けた結果、審査に通ることができました。
大事なのは諦めずに記事を書き続けることです。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
おまけ:審査基準になっていそうな項目
最後にいろんな記事を拝見してみて、Google Adsenseの審査基準になっていそうな項目をまとめてみました。
独自ドメインを取得している
独自ドメインとはhttps://judy217.comのようなユーザー独自のドメインのことで、インターネット上の住所のことです。
ブログで有名なamebloのようなものはGoogle Adsenseは利用できないので注意しましょう。
記事の文字数
記事1つ1つの文字数は最低でも、1000文字はあったほうが良いです。
できれば2000~3000文字書ければなお良いでしょう。
記事の投稿数
記事の投稿数は最低でも10記事はあったほうが良いでしょう。
ただ記事のジャンルがバラバラだと通りにくい可能性があります。
少ない記事で審査に通りたい方はジャンルを統一することを意識しましょう。
禁止コンテンツの有無
Google Adsenseには禁止コンテンツがあります。
記事の内容に以下の禁止コンテンツを含む場合は審査基準を満たせないので注意しましょう。
・知的財産権の侵害
・絶滅危惧種
・危険または中傷的なコンテンツ
・不正行為を助長する商品やサービス
・不適切な表示に関連するコンテンツ
・悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
・露骨な性的描写を含むコンテンツ
・国際結婚の斡旋
・家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
・児童の性的虐待や小児性愛に関するコンテンツ
引用元:https://support.google.com/adsense/answer/9335564?hl=ja&ref_topic=1271507&visit_id=1-636281847696953815-3842799246&rd=2
読者にメリットのあるコンテンツ
自分の記事が読者にとって読む価値のあるものなのか、というのも重要になってきます。
日記のような記事ではなく、有益な情報を提供する内容になっているほうが審査に通りやすいです。
更新頻度
記事の更新頻度を重要です。
更新頻度が低いとそれだけ審査に通りにくくなります。
少なくとも1週間に1回は記事を書くことが望ましいです。
著作権違反をしていない
画像や音楽、動画などの著作権があるものは、無断転載は禁止です。
適当な形で引用する分には問題ないです。
記事に独自性があるかどうか
記事に独自性があるかどうかも審査基準になるようですので、コピペだらけの記事を書くのではなく、できるだけ自分の言葉で書くようにしましょう。
コメント