日本人は読書量が少ないとよく耳にすることがあります。
しかし、読書量は年収に比例すると言われているぐらい本を読むというのは大事です。
今回はそんな読書にはどんなメリットがあるのか紹介していこうと思います。
最後に読書を習慣にするコツも紹介しますので、良ければ最後までご覧いただければ幸いです。
読書のメリット
知識が増える
本というのは成功者の人生や考え方を知ることができます。
そして、その内容がたった数時間で読める内容にまとめられているため、数時間でそういったことを知れるのは本ならではと言えます。
ストレスが軽減される
本を読んでいる最中は本の世界に入り込むため、他のことを考えなくなります。
そうすることで、現実から離れることになり、ストレスが軽減されます。
また、本の内容に没頭することで、リラックス効果も得られます。
語彙力が高まる
本を読むことで、日常ではあまり目にすることがない単語や表現を知ることができます。
そのため、本を読めば読むほど、語彙力アップにつながります。
集中力が上がる
本に書いてある内容を理解するためには、本に集中する必要があります。
別の作業をしながら本を読んでいても、本の内容が頭に入ってきません。
そのため、自然と本を読むことに集中するようになり、集中力が上がります。
ライティングスキルの向上
本を読むことで、語彙力が高まるため、自然と文章力も上がります。
そして、本というのは読み手が理解しやすいように書かれているため、本をたくさん読むことで、読み手にわかりやすい文章を書くことができるようになり、ライティングスキルが向上します。
ライティングスキルはブログを書いている人には必要なスキルなので、ぜひ身に付けたいところです。
記憶力の向上
本を読んでいる時、登場人物やさまざまな情報を頭に入れながら読んでいく必要があります。
さらに、それは読み進めていくごとに増えていきます。
このように記憶することが多くなることは脳の活性化につながります。
そのため、物忘れが多い方にも読書はおすすめです。
読書を習慣にするコツ
読書をすることで、いろんなメリットがあることがわかりましたが、読書が苦手な方も多いと思います。
そこで、私が最近読んだ「習慣が10割」という本を参考に読書を習慣にするコツを紹介したいと思います。
他のことにも使える方法なので、習慣にしたいことがある方はぜひ参考にしてみて下さい。
始めは簡単なことから習慣にしていく
いきなり、本を読むというのを習慣にしようと、”毎日本を30ページ読む”ことを習慣にしようと思っても難しいと思います。
そこで最初は、”本を毎日1ページ読む”のように簡単な難易度に設定しましょう。
1ページ読むのも無理という方は1行でもいいです。
1行でも無理という方は、本を開くだけでもいいと思います。
本を開くのを習慣にできたら、次は1行読むことを習慣にし、その次は、1ページ読むことを習慣にする。
といったように少しづつ難易度を上げていきましょう。
とにかく習慣にするためには、毎日続けていくことが大切です。
まとめ
今回は読書を習慣にするメリットと読書を習慣にするコツを紹介しました。
読書が苦手な方にとっては読書を習慣にすることは簡単じゃないかもしれません。
しかし、読書を習慣にすることができれば、今後の自分の人生をより良いものにできると思います。
普段読書をしないという方もぜひ読書する習慣を生活に取り入れてみましょう。
今回が以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント