こんばんは、judy(@a15212)です。
最近ミックスナッツというものが人気になっています。
ミックスナッツは健康や美容にも効果があると言われています。
さらにダイエット効果もあるということで、注目されています。
そこで、今回はミックスナッツの魅力について紹介していきたいと思います。
・ミックスナッツの魅力
・まとめ
では早速見ていきましょう。
ミックスナッツの種類とそれぞれの特徴
ミックスナッツに使用されているナッツで多いのが、
・カシューナッツ
・くるみ
・マカダミアナッツ
の4種類です。
この中の3種類か4種類すべて使用されているものが多いです。
続いてこの4種類のナッツの特徴を見ていきましょう。
アーモンド

アーモンドはナッツの定番で、世界で最も生産量と消費量が多いナッツです。
アーモンドに含まれる主な栄養素には、
・食物繊維
・不飽和脂肪酸
・ビタミンB2
があります。
ビタミンEには、抗酸化作用があり、加齢や紫外線などによるダメージを軽減し、老化や免疫機能の低下、がんや動脈硬化などの原因となる物質の働きを防ぐ効果があります。
食物繊維は日本人に不足しがちな栄養素と言われていますが、お腹の調子を整えたり、便通を良くする効果があります。
さらに血糖値の上昇を抑える効果もあり、肥満や生活習慣病の予防・改善効果もあります。
不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールを減らし、血圧を低下させる効果があります。
ビタミンB2は、水溶性のビタミンで、糖質・脂質・タンパク質の代謝をサポートする働きがあり、皮膚や粘膜を保護したり、成長を促したりする効果があります。
カシューナッツ

カシューナッツはナッツ類の中では、脂質の含有量が少なく、カロリーが低いのが特徴です。
カシューナッツに含まれる主な栄養素は、
・不飽和脂肪酸
・鉄、亜鉛、銅、マグネシウム、リンなどのミネラル
・食物繊維
があります。
ビタミンB1には、糖質を分解する働きがあり、肥満防止になります。
また、ビタミンB1は不足すると、糖質がエネルギーに変換されず、食欲が落ちたり、疲れやすい体になってしまいます。
鉄、亜鉛、銅、マグネシウム、リンなどのミネラルには、
貧血予防効果があります。
・亜鉛
生活習慣の乱れから不足しがちな亜鉛は味覚を正常に保つ効果があります。
・銅
鉄の利用を高めて、貧血予防します。銅が不足していると、鉄を十分にとっていたとしても、貧血予防にはなりません。
また、健康や美容を妨げる活性酸素を減らすことができます。
・マグネシウム
カルシウムと密接な関わりがあり、骨や歯の形成に必要な栄養素です。
高血圧や心臓病予防にも効果があります。
・リン
骨や歯を丈夫にする効果があり、骨粗しょう症予防にも効果があります。
といった効果があります。
くるみ

くるみは他のナッツと比べて、不飽和脂肪酸をたくさん含んでいるのが特徴です。
くるみに含まれる主な栄養素は、
・抗酸化物質
・ビタミンE
・マグネシウム、銅、亜鉛
です。
オメガ3脂肪酸は血液中の脂質濃度を下げ、コレステロールや中性脂肪を抑える効果があるため、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の予防効果があります。
抗酸化物質は、ポリフェノールやメラトニンがあり、活性酸素を抑え、動脈硬化や高血圧の予防、また、不眠症への効果もあります。
マカダミアナッツ

マカダミアナッツは美肌効果のあるパルミトレイン酸をナッツの中で最も多く含んでいます。
マカダミアナッツに含まれる主な栄養素には、
・ビタミンE
・鉄、マグネシウム、銅、亜鉛
があります。
不飽和脂肪酸にはオレイン酸と パルミトレイン酸があり、オレイン酸は、コレステロール値を下げる効果があり、パルミトレイン酸は、糖尿病予防に効果があり、肌の調子を良くする効果もあります。
ミックスナッツの魅力
ここまで、ミックスナッツ4種類それぞれの特徴を紹介しましたが、続いて、これらをバランス良くとると、どのような効果があるか紹介していきます。
①生活習慣病予防になる

ナッツの多くには、不飽和脂肪酸が多く含まれています。
ナッツの成分表を見ると、脂質が多く、体に良くないと思われがちですが、脂質には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があり、
といった違いがあり、ナッツには不飽和脂肪酸が多く含まれているため、体に良い脂質をとることができます。
そして、不飽和脂肪酸は血圧を下げたり、悪玉コレステロールを減らす働きがあるため、生活習慣病の予防になります。
②不足しがちな食物繊維がとれる

日本人は食物繊維が不足しがちと言われていますが、ミックスナッツにはその食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維はお腹の調子を整え、便通を良くする効果があります。
それにより体の中の老廃物を取り除き、デトックス効果によって代謝が良くなり、太りにくい体を作ることができます。
③代謝が良くなる

ミックスナッツには多くのビタミンが豊富に含まれています。
ビタミンB1・B2には脂質や糖質をエネルギーに変える働きがあり、脂肪を溜めにくくなり、痩せやすい体づくりに役立ちます。
また、ビタミンEは抗酸化作用により、血行を良くし、代謝が良くなります。
④食べ過ぎ防止になる

ミックスナッツに含まれる体に良い脂質と食物繊維は満腹感を持続させる効果があります。
そのため、食前に食べることで、食べ過ぎ防止になります。
もちろん、3時のおやつや間食として食べるのもおすすめです。
⑤美容効果がある

鉄や銅が貧血予防になると言いましたが、貧血を改善することで、血液が体全体に行き渡るようになります。
これにより、栄養や酸素は血液に乗って運ばれていくため、そこで肌の代謝が促されます。
また、食物繊維により、腸内環境が改善されることで、肌の水分量がアップするため、美肌効果があります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ミックスナッツには、主にアーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカダミアナッツが使用されてることが多く、これらをバランス良くとることで、
②不足しがちな食物繊維がとれる
③ビタミンが代謝を良くする鉛
④食べ過ぎ防止になる
⑤美容効果がある
といった効果があり、ミックスナッツは、美容と健康、そしてダイエットにも効果があるということがわかりました。
ミックスナッツはとても魅力のある食べ物ですので、みなさんもぜひ毎日食べるようにしてみてはいかがでしょうか。
ただし、食べ過ぎには気を付けるようにしましょう。
ミックスナッツの1日に食べる量の目安は25gぐらいです。
だいたい、片手に乗せられるぐらいの量になります。
食べ過ぎてしまうと、逆効果ですので、必ず目安量を守るようにしてください。
また、ダイエット目的で食べる際は、無塩で素焼きタイプのものを選ぶようにして、カロリーや添加物を抑えるようにしましょう。
今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント